中南米編21 ペルーのクリスマス
0km/79558km リマ
いよいよクリスマスまであと少し。
12月に入ってからリマ市内もクリスマスムードが一気に高まってきました。
去年のクリスマスはインドのムンバイにいたんですがムンバイでは教会や高級デパート、輸入品店、外国人用のレストランなど限られた場所以外ではほとんどクリスマスの雰囲気はなかったんです。でもここは違います。
住民のほとんどがキリスト教徒だけあってクリスマスは盛大にお祝いする感じです。
街の広場には巨大なクリスマスツリーが登場してミッキーとミニーがツリーの周りを飾っています。その近くのデパートのウィンドゥもきれいに飾られて道行く人達が見入っていました。お店の人もサンタの衣装でお出迎えです。
街のあちこちにはアンデスの原住民がやっている土産物屋があります。そこを覗いてみるとやはりクリスマスっぽいアイテムがたくさん並んでいました。
また海岸沿いには”恋人達の公園”という公園があってこのように抱き合っている銅像が建っています。その周りはもうカップルだらけ。クリスマスを前にして彼らも盛り上がっているんでしょうね。
教会では当日厳かなミサが行われると思います。
それでは皆さん、それぞれのクリスマスをお過ごしください。
« 中南米編20 ペルー台所事情 | トップページ | 中南米編22 今年もお世話になりました »
楽しそうですね!
でも日本のクリスマス、クリスチャンでもないのにあんなに大騒ぎ!
これも平和の証ですかね??
投稿: ゆーすけ | 2007年12月23日 (日) 08時57分
ゆーすけさん、
確かにそれだけクリスマスを楽しめるのも平和であるからでしょうね。
夜景を見に外出するのも気軽にできるしね。
平和な日本のクリスマスを存分楽しんでください。
投稿: YOSHI | 2007年12月24日 (月) 07時42分
やはりクリスマスは教会がムード満点ですね。
と言う事で、私も教会に行きます。
でもって、大晦日は除夜の鐘を付きにお寺へ
新年は神社へお参り・・・。
これがジャパニーズスタイルです。
日本は本当におおらかな国だなー。と感じます。なんでも取り入れて矛盾しない。
すごいことです。
日本には昔から八百万の神々が居られます。
ペルーは暖かい国ですから、暖かいクリスマスというのも、面白いですよね。
昔、フィリピンでクリスマスしたことあります。クリスチャンの国なので、盛大でした。
ペルーもそんな感じかな??
投稿: KOPA | 2007年12月24日 (月) 17時50分
KOPAさん、
24日から25日になった0時に街中あちこちで花火が上がってました。
また遠くの海岸には大きな十字架が灯されていました。
夜中に散歩している人も多くみんな花火や十字架に見入っていました。
ペルーに来て初めての大きなイベントだったのでとても印象い光景でした。
投稿: YOSHI | 2007年12月26日 (水) 14時01分
遅くなりましたが、メリークリスマス。
はい、仕事柄、世間が休みの時に忙しいです。
で、年明け10日に一段落(実際は11日でしょう)したら、数日休んで次の旅の準備でもしようかと。
行き先はやはり南米でしょうか。
マイミクさんも数人行っているので、ひとりだけでも会いたいものです。
問題は、パタゴニアトレッキングを考えていますヶ、日本からテントを持って行こうかどうしようか、思案中です。
では、早いですが、良いお年を!
投稿: 風の旅人 | 2007年12月27日 (木) 20時17分
風の旅人さん、
メリークリスマス!
それは楽しみですね。
もしお会いできればうれしいです。
ではよいお年を。
投稿: YOSHI | 2007年12月28日 (金) 14時09分