中南米編20 ペルー台所事情
0km/79558km リマ
ペルーではこの旅で初めて日本人の友人宅にお世話になることになりました。
立派なキッチンもあるので久しぶりに自炊生活をすることにしました。
まずは買い物に。
リマには”ニッケイ”という日本食材店があります。そこに行くと味噌、醤油などの調味料を始め大根やにら、豆腐や油揚げ、干物や刺身、各種冷凍食品、加工食品、和菓子、お弁当、日本酒や焼酎など日本の小さなスーパー並みの品揃えに思わずニッコリ。あれもこれも欲しいところですがさすがに値段は日本で買う数倍。ポイポイとかごに入れる訳にはいきません。
次に市内の大型スーパーに行きました。そこでまず驚いたのが魚の種類が豊富なこと。
ペルーにはセビーチェという名物料理があります。白身の魚、エビ、貝などをピリ辛のマリネにしたものです。さっぱりしていてとても日本人の好みに合うと思います。こういう名物料理がある位ですから魚介類を新鮮なうちに生で食べる習慣がペルーにはあるんです。だから町中でも新鮮な魚介類が豊富に手に入るんですね。
マグロ、カツオ、イカ、タコ、イワシ、カレイ、エビ、アサリなど日本でもお馴染みの魚介類がずらりと並んでいました。これからこれらの食材を使って自炊をしていきたいと思います。
まず試してみたのがこれ。新鮮なイワシがあったのでしょうが煮と梅肉煮を作ってみました。日本では意外に食べる機会が少なかったイワシですがこうして醤油味で煮て食べるとうまい!これだけでつまみにもご飯のおかずにもなって日持ちもするし便利です。
そしておいしかったのがこのマグロ。何マグロかはわかりませんがこのとろけるような舌触りは絶品でした。
さて前から一度やってみたかったことがあります。ヒラメを自分でさばいてみることです。スーパーで1.5キロ位のヒラメを仕入れてさっそくチャレンジです。
こういう場合インターネットはとても便利です。いろんな日本食のレシピや魚のさばき方など丁寧に説明してくれているのです。
写真を見ながら見よう見まねで包丁を入れていきました。骨と身をうまく離せずに結構残ってしまいましたがまずまずの刺身ができました。 それを使って手巻き寿司にしました。この日ばかりは日本米でシャリを作ってたくさんいただきました。おいしかった~。
その他にもアサリのワイン蒸し、鶏ラーメン、うどん、あんみつなど思わず長居してしまいたくなるようなおいしい物がたくさんできました。ペルーばんざい!
« 中南米編19 いよいよ南米へ | トップページ | 中南米編21 ペルーのクリスマス »
うまそ~~ですね!!YOSHIさん元々PC系ですよね!!??なぜにそんなに料理できるんですか?
投稿: Taku | 2007年12月18日 (火) 08時37分
YOSHIさん、お久しぶりでーす!
もうリマに着いたんですね。はやーい。
カウントダウンはペルーで迎えるんですか?
食事もすごく美味しそう♪
投稿: nico | 2007年12月18日 (火) 16時33分
Takuさん、
いえいえ。見よう見まねでやってみてるだけです。でも作るのは大好きです。いつか機会があったら食べて下さいね!
投稿: YOSHI | 2007年12月18日 (火) 23時59分
nicoさん、
リマまでは速かったんですがここで止まっちゃいました。年越しもどうやらここでということになりそうです。
いい食材が手に入るのでとってもうれしいです~~。
投稿: YOSHI | 2007年12月19日 (水) 00時02分
YOSHさんは料理もおじょうずなんですね。
ペルー生活楽しそうです!
投稿: KOPA | 2007年12月19日 (水) 17時26分
KOPAさん、
いやぁそんなことはないです。自分の食べたい物に挑戦しているだけなんです。
でも日本に帰ったら食べ物関係の仕事ができればいいなぁと思っています。
投稿: YOSHI | 2007年12月19日 (水) 23時51分
ペルーですか、おいしそうなものたくさんですね!
さすがです☆
お寿司を食べて日本が恋しくなりません??(笑)
今こちらは忘年会シーズンです。
我が吉祥寺SAXチームも飲み会がすごく盛り上がるようになってきていますよ♪
投稿: snowinthesea | 2007年12月20日 (木) 01時29分
snowintheseaさん、
その通り。日本食を食べれば食べる程ますます恋しくなっちゃうんですよ(笑)
そうか~、吉祥寺チームの忘年会も出たかったな。先生も好きなだけ飲めるようになったのかな~。
投稿: YOSHI | 2007年12月20日 (木) 09時57分
ペルーに日本食スーパーがあるんですね!
買い物してるだけで幸せ感じますね~。
投稿: ゆーすけ | 2007年12月21日 (金) 02時52分
ゆーすけさん、
本当はガンガン買い物したいんですけどやはり日本食材はかなり高価なものでそういう訳にはいかないんです。でも中を見ているだけでもうれしいかったりするんです♪
投稿: YOSHI | 2007年12月21日 (金) 05時03分