中南米編14 グァテマラあれこれ
0km/75020km アンティグア
グァテマラの食べ物です。朝食の定番がこちら。卵、チーズ、バナナのフライ、それに黒豆を塩味で煮たフリホーレス。小豆に似た味で砂糖を入れればデザートにも変身しそうです。これを焼きたてのトルティーヤ(丸くてぺちゃんこなとうもろこしのパン)と共に食べます。これで朝から元気もりもりです。
この果物、名前はサポテンと言うそうです。外側は硬くてあまりおいしそうではありませんが割ってみてびっくり。大きな種ときれいなオレンジ色の身。これが柿の味に似ていてとても甘いんです。今までどこにもなかったので驚きでした。
そしてこれ、みなさんもよく食べると思うのですが何だと思います?正解はマカダミアナッツでした。甘みがあっておいいしい~。
これはグァテマラのNo1ビール、ガジョーです。ビールのことはスペイン語でセルベサと言うそうです。最初に覚えたスペイン語です(汗)
聖堂の前を通ったらちょうどお葬式が始まるところでした。黒い喪服に身を包んだ遺族が棺を乗せた車に続いて到着したところでした。
グァテマラシティの南方にパカヤ火山があります。ここは活火山で現在も溶岩が流れ出ていると言うので見に行きました。バスで麓まで行きそこから徒歩で1時間ほど山を登って行きました。すると遠くの山で溶岩が流れ出ているのです。さらに近くまで行くとあちこちで熱い空気が吹き出していて所々では冷え固まった溶岩の下から赤い溶岩が見えています。冷や冷やしながら溶岩が地上に流れ出ている場所に辿り付きました。正に目の前で溶岩がどんどん流れ出ています。試しに長い棒を突き刺してみました。どろっとした感触で棒は溶岩の中に刺さったかと思うとあっという間に火を出して燃え始めました。一歩間違えば大火傷をするだろうスリルと興奮に満ちた火山散歩でした。夕暮れ時の溶岩と夕日のコントラストが最高に美しかった~~。
さて控えめな人達とのんびりした空気に思わず長居してしまったグァテマラに別れを告げて次なる国に行きたいと思います。
« 中南米編13 世界一美しい湖 | トップページ | 中南米編15 中米の小国 »
火山の火口近くまで行ったのですね。
すご~~~い!!
怖かったでしょう?!
でも、写真綺麗に取れてます。
ガテイマラの食べ物は、見たこと無いような物が多いですね。
1つ気がついた事が有ります。
YOSHIさんはビール好きと言うことです。
何処の国でも、ビールの話題が必ず出ますね!
わたしは、カクテルの方が好きです。
ビールは「生」のみです。他のビールは口に合いません。
投稿: KOPA | 2007年11月23日 (金) 18時43分
KOPAさん、
この火山は本当に怖かったです。
なにしろ足場のすぐ下を溶岩が流れているんですから。
はい、確かにビール大好きです。中米ではラム酒もよく飲むんですが自分はやはりビールが好きです。国、銘柄によってかなり違いがあるもんなんですね。
投稿: YOSHI | 2007年11月24日 (土) 22時47分