中南米編13 世界一美しい湖
166km/75020km アンティグア-パナハッチェル-サンタ・カタリーナ-パナハッチェル-サン・ペドロ・ラ・ラグーナ-サンチャゴ・アティトラン-パナハッチェル-アンティグア
グァテマラには世界で最も美しいと言われるアティトラン湖があるというので行ってみることにしました。
アンティグアからバスで山道をゆっくりと進んで2時間あまりで湖畔の町パナハッチェルに到着しました。
さっそく湖の周りを散策です。アティトラン湖はサロマ湖に匹敵する程の広さがあり対岸には3つの火山がそびえていてとても風光明媚なところです。
標高が高いせいかかなり涼しく大きなポインセチアの木が赤く色づいてました。これを見るとクリスマスが近いなという感じがしますね。
さて歩いて1時間の隣り村サンタ・カタリーナにある湖畔の露天風呂に行きました。途中地元の子供達がお使いで町から買い物をして帰る姿をたくさん見ました。みんな偉いなぁ。
その露天風呂ですが本当に湖のすぐ脇にあります。湧き出ているお湯はかなり熱いのでそれを湖の水で適度に薄めて入ります。先客が何名かいましたがご一緒させていただくことに。露天風呂と言えばビール♪目の前にそびえる富士山のような山を見ながら温泉に浸かってビール。もう言うことなしです。
湖の周りにはたくさんの小さな町があって先住民が暮らしています。翌日船でそのいくつかを訪ねてみました。
おもしろいのは各町の女性や男性はその町独特の色合いをした民族衣装(ウイビル)を身にまとっているのです。ここで紹介しているのはこの湖の周りの町のウイビルだけではないのですがこのように色とりどりのウイビルはとても美しかったです。
この写真をご覧になってウイビルに興味を持たれた方はミクシィでウイビルを紹介しているコミュニティがあります。今回その主催者の方と同じ宿になりお話を伺ったりこれらの写真を提供していただいたりしました。よかったら是非覘いてみてください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2731101
そして今回お世話になったのがツーリストホーム村岡さんです。こちらのウリは日本食の夕食。1日目はマグロ丼、2日目はヒラメ(カレイ?)の煮付け、そして3日目は握り寿司ともう大大大満足でした。見てください。おいしそうでしょ?60代の元気なご夫婦の心のこもったもてなしにも癒されます。お話もとてもおもしろいですよ。年内を目処に新しい場所に拡張新築移転するそうなのでこちらにお越しの際は是非泊まってみてください。村岡さん、大変お世話になりありがとうございました。
« 中南米編12 マヤ文明最大の遺跡 | トップページ | 中南米編14 グァテマラあれこれ »
コメント