アフリカ編51 エジプトあれこれ
0km/54167km
これはシーシャと呼ばれる水パイプ。イスラムの国全般で見られるようです。下のガラスのビンに水を入れ上にタバコの葉をペースト状にしたものと火のついた墨を置きます。パイプを吸うとタバコの煙が水を通ってタールが除かれてから口に入ってきます。そのせいかとてもマイルドです。またタバコにはりんご、ハッカなどいろんなフレーバーの物があります。
街角のいたる所にカフェがありみんなそこでシャーイと言う甘ーい紅茶を飲みながらこのシーシャを燻らせています。自分は2年前に禁煙してからタバコは吸いませんがこのシーシャをのんびりと吸うのがエジプトに来てからの日課になりました。
こちらはカイロの地下鉄です。アフリカ大陸で見た唯一の地下鉄は近代的でした。女性専用車両もついていました。
これは砂漠の中にある温泉。湯加減もよく久しぶりの温泉に身体は大喜びでした。砂漠で飲む1杯のシャーイはまた格別の味でした。そして砂漠の夕暮れ、移動中には水は欠かせません。
またこれはエジプトでも西方のシーワのオアシスだけで見られた女性の姿です。イスラムの国で顔を黒い布で覆って目だけを出すというのは見たことがありますがこちらではその目さえ隠しているのです。顔中真っ黒なので初めて見た時にはぎょっとしました。既婚女性はこのように顔を覆って他の男性から見られないようにするんだそうです。
エジプトはイスラムの国なのでこのようなモスクがたくさんあります。各モスクはその形も違ってそれぞれ独自の美しさを放っています。日の出や日没になるとこのモスクからアザーンと呼ばれる呼びかけが行われます。お経のようにも歌のようにも聞こえるこの呼びかけはアッラーは偉大である。礼拝に来たれ。と呼びかけているんだそうです。
こちらはカイロにある考古学博物館です。エジプト中の遺跡などから発掘された様々な展示物が並んでいます。
中でも観光客に人気なのがこのツタンカーメンの黄金のマスクです。今から3300年程前9歳で王になりわずか18歳で亡くなったと言う王の墓からこのマスクを被ったミイラが見つかったんだそうです。館内は撮影禁止の為これは外部からの写真です。
« アフリカ編50 エジプトの食べ物 | トップページ | アフリカ編52 紅海の神秘 »
エジプトの街に超近代的な地下鉄が有るんですね。エジプトもいつかは、西欧諸国のように
なる時が来るのでしょうか??
その前に、イスラームの女性の自由がもう少し広がることを期待したいです。
私は自分が日本人で本当に良かったと考えています。しかも生まれたのが1940年代でなく、現代だったことで、かなりの自由が保障されているので、それだけでも幸せな気がします。
大声で「平和」と「自由」を叫べる自由が有るのが最大の幸せです。
投稿: KOPA | 2007年8月19日 (日) 10時47分
KOPAさん、
確かに世界の中にはまだまだ基本的人権や自由が制限されている所がたくさんある気がします。それは法律だけでなく社会の慣習や人々の目を含めてです。
自由で平等な社会は国が国として進歩していくのに重要な基盤だと思います。エジプトにもしその基盤ができたらきっともっと発展していくと思います。
投稿: YOSHI | 2007年8月20日 (月) 17時22分
ダハブはあいからわずの日常…
ノンビリとした毎日を過ごしています。
帰りたくなったらいつでもどーぞ
投稿: だいすけ。 | 2007年8月20日 (月) 18時40分
だいすけさん、
それがダハブの一番いいところじゃないですか~。
何か帰れる場所ができたって言うか、うれしい限りですね。
投稿: YOSHI | 2007年8月20日 (月) 23時19分
ダハブ 綺麗だね~
バイクを送って、帰国までに時間有るようだといってこようと思います。
日程来週中には決まると思います。
投稿: おさむ やすこ | 2007年8月22日 (水) 01時34分
おさむ やすこさん、
是非ダハブを訪れて下さい。きっとのんびり癒されると思います。
投稿: YOSHI | 2007年8月23日 (木) 15時52分
まだまだ日本も暑いです。地下鉄の近代的なのにはビックリしました。逆に日本なんかは古いから汚く見えてしまいますね。砂漠の中のシャーイ?なかなかのアングルですね。砂漠に行ってみたいなあって未知の世界に好奇心がワクワクです。
投稿: TERU | 2007年8月29日 (水) 22時45分
TERUさん、
砂漠はオアシスあり、奇観あり、星空ありです。是非機会があったら行ってみてください。
投稿: YOSHI | 2007年8月31日 (金) 20時47分