アフリカ編47 幻想的な砂漠
1280km/54167km アレキサンドリア-シーワオアシス-バフレイヤオアシス-カイロ
アレキサンドリアから更に西を目指します。バスに乗って9.5時間、地中海沿いに西に向かい途中から南下してリビア砂漠の中にあるシーワと言うオアシスに着きました。ここには主にベルベル人と言う民族が住んでいてエジプトとは言語も文化も違うんだそうです。家は土でできているので町の外観がかなり違って見えます。観光客が増えてきているとはいえまだまだのどかで町には車よりもロバ車の方が圧倒的に多く静かな町です。町の中心部にはシャーリーと呼ばれる旧市街があってその造りがビッグサンダーマウンテンのような遊園地のアトラクションの様に見えてきれいでした。夜になるとそれがライトアップされてポッと浮かび上がりとても美しかったのです。
さてこの町から何人かで車をチャーターしてリビア砂漠の中の名所を訪ねました。オアシスと言うと砂漠の中にぽっかりと泉が湧いていてその周りだけ木々が生い茂っている風景を思い描いていたんですがここには正にその通りの風景がありました。冷泉もあれば温泉もあり人々の憩いの場となっていました。
夜は砂漠の真ん中にマットを敷きその上で寝たんです。すると空には今にも落ちて来そうな大小たくさんの星がきらめいていました。じっと見ていると時々さーっと尾を引いて走って行きます。流れ星です。キラキラリンという澄んだ音が聞こえてきそうな程の静寂に包まれて幻想的な夜を過ごしました。
次の日バフレイヤと言うオアシスからさらに南下するとそこには自然が造り出したおもしろい光景が続いていました。
まずは黒砂漠、黒くて硬い小石が積もってたくさんの山々を作っているのです。その1つに登って上から眺めると遠くまで三角形の山が続いているのが見えました。古代の王様はこれを見てピラミッドを作りたいと思ったのかもしれません。
そしてこれはクリスタルマウンテン。その名の通り水晶がたくさん混じった石でできた山なんです。近づいてみると太陽に照らされてあちこちがキラキラと輝いて見えました。
次がこれ、白砂漠です。砂の上にまるで石膏で作ったオブジェのような物が何百も並んでいるのです。人の数倍もある大きなオブジェひとつひとつがみんな違った形をしていて見ているだけでおもしろいんです。小さい頃雲を見ながらいろんな形を想像していたのを思い出しました。鳥、人間、鬼太郎の目玉オヤジみたいなのもありました。
最後の夜はこの白砂漠で過ごすことにしました。夕食が終わってまた星を眺めていると近くで何かごそごそっと音がするのです。焚き火の近くを見ると何とキツネが何匹も夕食のおこぼれを狙って来ていたのでした。
こんな砂漠の真ん中でこのような大きな動物が生きているなんて不思議な気がしました。
そして翌日バフレイヤからバスに乗り再びカイロに戻ってきました。
« アフリカ編46 ついにアフリカ縦断、地中海へ | トップページ | アフリカ編48 古代の奇跡ピラミッド »
砂漠のテント泊ですか・・・
私も、やってみたいです。
黒砂漠と白砂漠が有るのですね・・・。
おもしろいです。
世界は発見に満ちていますね。
投稿: KOPA | 2007年8月 1日 (水) 08時40分
ぎゃふーん。
すばらしい所だとわかってはいましたが
こんなに良いとは。。。
私も行けばよかったー。
投稿: kayo | 2007年8月 1日 (水) 10時48分
KOPAさん、
砂漠も場所によってこんなに違うんだと実感しました。砂漠でなくても星がたくさん見える場所に行ったら寝転がってみるとまた違った見え方をするかもしれません。
投稿: YOSHI | 2007年8月 1日 (水) 20時05分
kayoさん、
これで次回にエジプトに来る時の楽しみが増えましたね。
投稿: YOSHI | 2007年8月 1日 (水) 20時07分
大地に寝そべって、大空を見上げる。
それが、夜空ならば、またちがった
感じで楽しいものですね。
新入社員研修でそんな経験があった気が
します。それ以来そんな事全くなかったな
と思い返してました。
やっぱビルの中ばかりにいると、いけませんね。
ちょっと自然に親しもうと思いました。
投稿: NAGA | 2007年8月 4日 (土) 01時13分
NAGAさん、
自然の中に出ると体が喜ぶ気がするんです。それが大きな喜びだとまたその場所に来たくなるんですね。そんな場所を見つけるのが旅の楽しみのひとつです。
投稿: YOSHI | 2007年8月 4日 (土) 20時58分