アフリカ編35 サファリ ケニア編2
925km/46420km マサイ・マラ国立保護区-ナクル湖国立公園-ナイロビ-アンボセリ国立公園-ナイロビ
マサイ・マラ国立保護区からナクル湖国立公園にやってきました。
ナクル湖の公園入り口から中に入り湖畔まで来て目を疑いました。
そこにはものすごい数のピンクフラミンゴがいて湖面がピンク色に染まっているのです。ガイドさんの話だとその数何と5百万羽。もう圧巻以外にありません。その美しさは言葉で表現できません。写真からそれが伝わるとうれしいです。
そして最後に訪れたのがアンボセリ国立公園です。ここには小高い丘の上に展望台があってそこから園内を見回すことができます。たくさんのゾウやシマウマ達がのんびりと草を食べたりカバが並んで日向ぼっこをしたりしていました。とてものどかな光景です。
こちらで見ることができたのはロスチャイルドキリン、ディクディク、シロサイ、カバ、ヒヒ、カンムリヅル、ブチハイエナなどです。
今回3つの公園を周って野生の生物達の活き活きをした姿を見ることができました。と同時に動物界の厳しさを目の当たりにしました。この地球で人間のエゴの為に他の生物を絶滅させるようなことのないように守っていかなくてはならないと思います。
今回お世話になったのはPlanet Safari and Adventureと言う会社です。社長とその子供達を中心にフレンドリーで良心的なサービスを提供してくれました。どうもお世話になりました。詳細はこちらにあります。
http://www.planetkenyasafaris.com/
« アフリカ編34 サファリ ケニア編1 | トップページ | アフリカ編36 ケニアあれこれ »
うはーー。すごいいい。
写真でみてあれだけいるってことは、
実際にみたら見渡す限り地平線がピンク、って感じなんでしょうか?
私もアフリカ行きたくなってきちまいましたよ。。
投稿: kayo | 2007年6月15日 (金) 19時59分
フラミンゴがすごいですね。
実際に見たら、大感激しそうです。
あす、タイランドに持っていく「広島」の
資料を印刷する予定です。
浴衣と折鶴をバックに入れました。
投稿: KOPA | 2007年6月16日 (土) 22時15分
お久しぶりです。
ザンビアのバックパッカーズでご一緒させて頂いたkazutomoです。
いやーフラミンゴの大群、凄いの一言です。
他にも肉食動物も沢山見れて羨ましいです。
僕も、ボツワナでサファリしましたが
動物の種類はケニヤの方が多いです。
これからも、日記楽しみにしています。
体には気をつけて続けて下さい。
投稿: kazutomo | 2007年6月17日 (日) 01時41分
kayoさん、
とにかくあの数のすごさはもう唖然です。
是非アフリカ本土目指してください。
投稿: YOSHI | 2007年6月17日 (日) 17時58分
KOPAさん、
元々今回のサファリは肉食動物ばかりに気をとられていたのでこのフラミンゴにはその隙をつかれてもうお手上げ大感激でした。
KOPAさん、タイで広島のことを伝えて下さいね。浴衣はみんな珍しがるでしょうね。
気をつけて行ってらっしゃい。。
投稿: YOSHI | 2007年6月17日 (日) 18時05分
kazutomoさん、
どうもありがとう。
これからもよろしくね。
また次回どこかで会ったら楽しいですね。
投稿: YOSHI | 2007年6月17日 (日) 18時11分
YOSHIさん応援コメントありがとうございます。頑張ります!!
投稿: KOPA | 2007年6月20日 (水) 08時38分