アフリカ編9 インドリの美声
190km/35478km アンタナナリボ-ペリネ動物保護区-アンタナナリボ 今日は2つの保護区で見た動物を紹介します。
西部にあるキリンディー森林保護区ではガイドさんの案内で区内を周りキツネザルやネズミザルを見ることができました。巣箱をそっと覗くと手のひらに乗る位のネズミザルが家族5匹で寄り添うように暮らしていました。かわいい~。
アンタナナリボから比較的近い所にペリネ動物保護区があります。そこにもいろいろと珍しい動植物がいるということなので泊まりがけで見に行きました。
今回も大使館の方の忠告に従ってタクシーブルースを使うのは止めて車をチャーターすることにしました。さて1日目の朝出発して昼ごろにはペリネに到着しました。さっそく午後2時間程区内をガイドさんに案内してもらいました。しかし間もなく雨が降り出して動物たちもみんな家に帰ってしまったようです。かろうじてキツネザルの1種が雨宿りしているのを見つけてくれました。その他の動物は明日のお楽しみです。
夜保護区に隣接するロッジの中で寝ていました。すると今まで聞いたことがない”ホーーッ、ホーーッ”と尻上がりの甲高い声で泣く動物の声がしたのです。これがここで有名な原猿類インドリなんだと直感しました。この独特の泣くような声を聞いていると心が安らぐ感じです。
これが翌日録音に成功したその泣き声です。無料サイトなので広告が入っているのはご容赦ください。お使いのブラウザの設定によってはうまくご覧いただけない場合があります。
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=dDrFdfgR2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yj3p4Fo.D_ATHLWL_bOqEQGqpg7tI/zcbk/JpXPN9bbkjegXQHdCAj4_ti6
翌日朝から再度区内を探索しました。すると間もなくインドリの家族と対面することができました。黒と白の毛に覆われたコアラのように丸い耳をした顔はとても愛嬌があります。
その他にもホシガメ、カメレオン、旅人の木などおもしろい動植物がたくさん見られました。
« アフリカ編8 ついに見た、バオバブ | トップページ | アフリカ編10 モロンダヴァあれこれ »
アフリカと言えば自然動物の宝庫!
私もアフリカの色々な動物達にあいにいきたいなあ~~。
投稿: KOPA | 2007年2月27日 (火) 21時53分
KOPAさん、
もしアフリカに行かれるのが難しいようでしたら、是非このブログの中でご一緒しましょう!これからもどんどん紹介していきますね。
投稿: YOSHI | 2007年2月27日 (火) 23時51分
どんなアフリカ旅行になるか楽しみにしています。
投稿: KOPA | 2007年2月28日 (水) 19時27分
インドリの泣き声に頭の皮がぞわぞわしました。臨場感あってよかったよぉ。日本じゃそんなでかい国立公園ないもんね。動物園も楽しいけど、自然の中で動物達の生活を見させてもらうってのがいいね。おお、行ってみたいぞ。長生きしてくれよな、うちの子供達をいつか連れってくれ。
投稿: KINO-Q | 2007年3月 7日 (水) 09時14分
KINO-Qさん、
声を届けられてよかった♪
子供達が大きくなって連れて行ってくれるかもよ♪
投稿: YOSHI | 2007年3月 8日 (木) 00時15分