アジア編85 インドあれこれ
0km/26068km ムンバイ
インドで目にしたいろんな物を集めてみました。
まずこちらは人力車、その名もリクシャーです。1人が乗ってるだけでも大変なのにここには何と大の大人が3人乗っています。引く人は漕ぎきれなくて時々降りて引いていました。インドの経済発展を妨げているものの一つにカースト制があると言われていますがこうしてリクシャーの運転手の家に生まれた人はずっとこの仕事をするんだそうです。ここにはインドに生まれた宿命があるのです。
これはインドの蚊取りせんこう。開けてびっくり6角形。形はおもしろくて2枚を切り離すのも簡単でした。でも効き目のほどは、、、
そしてこれはインドでは聖なる物とされている牛さんです。今日はお祭りできれいに飾り付けまでしてもらいました。インドには牛さんは街中あらゆる所にいます。特にバラナシはとても数が多くてもう牛だらけでした。そして道には牛のウンコがそこらじゅうに散らかっています。だから道を歩く時は”下を向いて歩こう~♪”じゃないと大変なことになっちゃいます。
これはインド人の女性にも観光客にも人気があるペインティングです。入れ墨ではないので多分数日で消えると思います。だから余計に人気があるのかもしれません。なぜか顔を撮らないという条件で写真を撮らせてもらいました。
この入り口は地下鉄の入り口です。ここコルカタではインド初の古い地下鉄が走っていました。古いだけあって車内は冷房もありませんが料金が安いので庶民の足として活躍しています。インドでは列車爆発事件が何件かあったせいか写真撮影は厳禁でした。
変わってこちらは海辺に設けられた移動式トイレです。これはこれで便利なんですが街中にも公衆トイレを作ってくれるともっとありがたいです。
そしてこのきれいな器具がアラブ系御用達のシーシャと言う水パイプです。一番上にいろんな味がついた葉をいれて火をつけます。そして長いホースの先をくわえて吸うと煙が下の太い部分に入っている水を通ってまろやかになって口から入ってきます。店の人の話だとこれは煙草とは全く違って人体に有害なニコチンやタールは含まないそうです。それどころか葉に含まれる薬用成分が体にいいそうです。自分は去年の3月から禁煙しているのですがこんな健康パイプだったら始めてみようかな。
今年5月18日に日本を出発して今までアジアの国々を周ってきました。ここまで何とか無事に来られたのもみなさんの応援のおかげです。本当にありがとうございました。来年もみなさんにとって健康で幸多い年になりますように。それではよい年をお迎え下さい。
« アジア編84 インドのクリスマス 2006/12/20-24 | トップページ | アジア編86 インド結婚式 »
あけましておめでとうございます!
お久しぶりです!お元気そうですね?
僕は今月の12日からいよいよ初添乗です!マカオに行きます。YOSHIさんはもう通っちゃったかな?これから世界に出るという状況でワクワクしてます。大変なこともたくさんあると思うのですが、頑張っていきます。
それから、ちょっと思ったんですけど、まだアジアってことは世界一周は5年くらいかかりますよね?!今頃ヨーロッパかなぁ?と思ってホームページ開いてびっくりしちゃいましたよ(笑)世界は広いってことですね!
投稿: marimari | 2007年1月 8日 (月) 11時19分
marimariさん、
そうか、いよいよ初添乗なんですね。
緊張すると思うけど肩の力を抜いてリラックスして行ってきてください。あなたの人柄ならきっとみんなを楽しく案内できます。
いつかどこかで合流なんてことになったらおもしろいですね。
投稿: YOSHI | 2007年1月 9日 (火) 18時15分