アジア編80 インド最南端 2006/11/20-11/21
742km/23945km チェンナイ(マドラス)-カニャークマリ 今日はチェンナイからさらに列車に乗って南下してインド亜大陸最南端にやってきました。カニャークマリという岬です。ここはアラビア海、インド洋、それにベンガル湾が一つになる場所。ヒンドゥー教徒はここを聖地としバラーナスのガンガーで沐浴したようにここの海にも身を沈めるのです。
早朝宿に着いて屋上に上って見るとそこから目と鼻の距離にヴィヴェーカーナンダという宗教改革者の像と記念堂が見えました。これは結構な迫力です。こちら岸からはボートに乗ってその記念堂にたくさんの人が訪れています。19世紀末にヒンドゥー教の宗教改革を行った人だそうですがみんなそのお礼参りということでしょうか。
さて町に出てみるとすごい数の巡礼者です。大型バスがあちこちの宿に泊まっていて通りにはそれぞれのグループ毎に統一した衣装でうれしそうに歩いています。ヒンドゥー教徒の方にとってはここに来ることは念願かなったりということかもしれません。
それから近くにある海のガート(沐浴場)に行きました。ここはバラーナスのような一種重苦しい雰囲気は全くなく半分海水浴の気分で波に打たれていました。観光客の数は他と比べて極端に少ないですがその中でインド人に混じって沐浴?している人もいました。
またここにあるヒンドゥー寺院クマリ・アンマン寺院は朝と夕方しか入れないので夕方に行ってみました。こちらは女神クマーリーを祀ってあるんだそうでそのせいかどうか男性は皆上半身裸にならないと入場できないのです。大勢のヒンドゥー教徒に紛れてちょっと緊張して中に入りました。中は洞窟のようになっていて3体の像が祀られていました。まず女神は神社でいう神殿の奥まったようなところに祀られていました。スカートをはいて手に数珠のような物を持っていて顔は何となく人間のようにも見えました。その姿を一目見ようともう押すな押すなの大混雑です。床に頭をつけて熱心にお祈りしている人がたくさんいました。その次には象の神様がいました。そして3番目が自分には親近感がありました。仏様のように指を曲げた人間のような像でした。初めて入ったヒンドゥー教寺院の内部、宗教によってその対象も祈り方も信者の格好も大きく違うんだなと実感しました。
本来ならばここはインドで唯一太陽が海から出て海に沈む場所なのですが雨期で雲が一面に広がっていて日の出も日の入りも拝めませんでした、残念!
« アジア編79 インドを南下、マドラスへ 2006/11/16-11/19 | トップページ | アジア編81 インドのビーチ 2006/11/22-11/25 »
コメント
« アジア編79 インドを南下、マドラスへ 2006/11/16-11/19 | トップページ | アジア編81 インドのビーチ 2006/11/22-11/25 »
私も出張するとしたらデリーなどの都会ではなく、チェンナイ、バンガロールなどの南部だと思います。ちょっと腰が引けてます。周りにインドに出張した人が多いのですが、インドの話になると皆、熱く語るのでかなり他国とは違う驚くことがあるようです。今日は早起きして山梨の温泉に日帰りで行って来ました。やはり日本の冬は温泉でしょう。もう歳だし。紅葉もきれいなところがあり、近場でも結構楽しいと感じました。インドの海の浴場も気持ち良さそうですね。
投稿: 竹 | 2006年11月26日 (日) 20時56分
竹さん、
そうなんですね。じゃあタイミングさえ合えば合流できたかもしれないのに残念です。
この時期になって何が寂しいって温泉に入れないことが一番寂しいですっ。温泉楽しんでください。
投稿: YOSHI | 2006年11月27日 (月) 13時29分
こんにちは。
竹さんが温泉に行った11/26は、会社の忘年会がありました。工場の宴会らしく楽しくすごせました。
YOSHIさんもここまで長旅をされるとは、年初想像もできませんでした。
インドは時間の流れかたもゆったりしているのでしょうね。
お正月も海外で過ごされると思いますが、健康に気をつけ旅を楽しんでくださいね。
投稿: nagasawa | 2006年11月28日 (火) 23時38分
日曜は山梨の温泉で過ごしたのですが、月曜からデトロイトに来ました。気温0度で雪も降ってると聞いてたのですが、今週は暖かく日本と同じくらいです。私はYoshiさんのようにグローバルな生活に馴染めないので、米仏墨などの外人に囲まれて大人しくしています。機関銃のようにしゃべる人が多く、とても竹槍のような英語力では粉々の状態です。朝から夕食まで一緒なので泣きたくなりますね。短期間に英語が上達する技はないでしょうか?まずは相手が話してる内容をある程度(現状20%くらい)理解したいです。
投稿: 竹 | 2006年11月29日 (水) 11時56分
nagasawaさん、
温泉とか忘年会とか聞くと日本が恋しいです。風呂上がりの一杯は答えられないですからね。これから忘年会のシーズンでしょうが体調に気をつけてください。
ありがとう。正月もこのままインドで過ごすことになりそうです。
投稿: YOSHI | 2006年11月30日 (木) 22時07分