アジア編70 カトマンドゥあれこれ2 2006/10/13-10/15
0km/18320km カトマンドゥ-パタン-カトマンドゥ
チベット仏教のお寺(ゴンパ)を訪ねるとお坊さんが案内してくれました。ここは日本の広島にある本願寺の援助によって学校が運営されているそうです。ちょうど昼休みで子供たちは元気に遊んでいました。チベットには孤児がたくさんいてまだまだ施設が追いつかないのだそうです。それでも援助は大変ありがたいことだと言っていました。
カトマンドゥから少し南に行った所にあるパタンと言う古い町に行きました。この町にはたくさんのお寺や工芸品の小さな工場などが並んでいます。
町の中に水が流れ出ている所がありました。カトマンドゥにもありましたがあちらはもう誰も使っていない感じでしたがこちらではまだまだたくさんの人が水浴びや洗濯をしていました。大切にずっと使っていってもらいたいです。
« アジア編69 初めての歯医者 2006/10/12 | トップページ | アジア編71 ブッダ生誕の地 2006/10/19-10/21 »
コメント
« アジア編69 初めての歯医者 2006/10/12 | トップページ | アジア編71 ブッダ生誕の地 2006/10/19-10/21 »
お寺が生活に根ざしている感じがしますね。ちびっこ坊主が境内で禅問答している様子、チベットを思い出します。チベット仏教も興味深いですね。いつか、インドのチベット仏教の聖地へも行ってみたいと思っています。ヨシさんはどうですか?
とりあえず、私は日本なので、週末から奈良・京都とお寺めぐりに出かけることにしました。まったくの思いつき旅です(笑)。
投稿: ほーりー | 2006年10月19日 (木) 01時08分
ほーりーさん、
はい、昨日インドに入りました。チベット仏教の聖地に行けたらと思います。勉強不足ですがインドはこんなに仏教との結びつきが強いのに国民の大半がヒンドゥー教徒だというのが不思議です。奈良京都は僕も大好きです。どうぞ楽しんで来てください。
投稿: YOSHI | 2006年10月23日 (月) 17時23分