アジア編43 フエへ 2006/07/13-16 曇り時々雷雨後晴れ
600km/ 10006km ハノイ-ハノイ市内-(バス)-フエ-フエ市内-フエ
13日は日中ハノイ市内を散策しました。
そして初めて夜行バスでフエまで長距離の移動をします。
集合時間の18時近くになるとものすごい雷雨になりました。しばらく待っても止みそうにないので集合場所に行きました。するとバスの場所まではバイクタクシーで行くと言うのです。さっきよりは小降りになったとは言えまだ結構降ってる中を、前に俺の大きなバックパック、後ろに俺が乗って走り出しました。大雨で道が水浸しな上に重くてバランスも悪くしかもたくさんのバイクや車の間をすり抜けながらかなりのスピードで走ります。おまけに途中からまた激しく降り出したので俺の体にビニールシートを被せてくれたので俺は前が全く見えません。これはもう遊園地のどんな乗り物よりもスリル満点でした。
バスは寝台車ではありませんがリクライニングで枕が付いているので結構快適です。ただオーバーブッキングで何人かは狭い通路の床の上にビニールシートを敷いて寝ていました。いつものことなのか彼等用の枕がちゃんと用意されていました。
出発して市街地を抜けると一般道を100キロ近いスピードで走り続けます。時々道が悪い所があってジャンプする度に跳び起きてしまいました。途中何回もの休憩を挟んで14日朝8時半についにフエに着きました。
フエはハノイとは全く違って静かな田舎町という感じです。その分人々ものどかそうであまり観光地慣れしてない感じです。それに金額をごまかそうとする人も全くいません。場所によってこんなに違うものなんですね。自分は都会よりもこういう所が好きです。
15日も朝から強烈な日差しが照りつけています。午後幾分涼しくなってから人力車で町外れにあるティエンムー寺や300年近く続いたベトナム最後の王朝があった王宮を訪ねました。この町では人力車が1時間200円ほどで好きな所に行ってくれます。なぜかタクシーが少ないので市民の足になっているようです。この地ではベトナム戦争の時に激しい戦闘が繰り広げられ1万人以上の犠牲者が出たそうです。王宮の中にも砲台や弾痕など当時の生々しい痕が残っています。それを癒すかのように美しい蓮の花があちこちで咲き乱れていました。
16日は自転車を借りて市場へ行ってみました。この町にはスーパーがないらしく人々は何でもここに買いに来ます。日用品、雑貨、生鮮食料品、花などありとあらゆる物を売っていました。やはり市場に来ると人々のパワーを感じます。 夕方になって川沿いに来ると遠くにゆっくりと沈む夕陽がきれいでした。
« アジア編42 ハノイとハロン湾 2006/07/11-12 曇り時々晴れ | トップページ | アジア編44 ベトナム最大の都市ホーチミン(サイゴン)へ 2006/07/17-18 晴れのち曇り »
« アジア編42 ハノイとハロン湾 2006/07/11-12 曇り時々晴れ | トップページ | アジア編44 ベトナム最大の都市ホーチミン(サイゴン)へ 2006/07/17-18 晴れのち曇り »
コメント