アジア編34 麻婆豆腐の元祖 2006/06/20 曇り
790km/ 6559km -成都市-成都市内-成都市
今朝早く列車はまだ真っ暗な成都に到着しました。列車から降りた途端むわっとする蒸し暑さ。西安とは全く違って日本のようです。宿の人が駅まで迎えに来てくれていました。
成都は最近観光地として人気で上海をも凌ぐ勢いだそうです。何がそんなに人気なのかこの目で確かめてみたいと思います。
まず気が付いたのが街がすっきりしていると言うことです。主な通りは道幅が広くあまり人ごみを感じさせません。成都は観光にかなり力を入れているようなので観光客に好まれる街づくりをしているのかもしれません。
さて成都といえば四川省、四川省と言えば四川料理です。その四川料理の代表が麻婆豆腐の元祖マア婆さんの豆腐料理屋です。陳麻婆豆腐と言います。さっそくそこで元祖麻婆豆腐を食べてみました。見た目ほど辛さはなく山椒のピリッとした味が料理を引き立てこれはさすがにご飯にぴったりです。高級店のような店なのに麻婆豆腐が90円と言うのも人気の秘密でしょうか。
市内をのんびりと散策していたらあっという間に夕方になってしまいました。
« アジア編33 さよなら西安 2006/06/19 晴れ | トップページ | アジア編35 パンダの故郷 2006/06/21 曇り »
コメント
« アジア編33 さよなら西安 2006/06/19 晴れ | トップページ | アジア編35 パンダの故郷 2006/06/21 曇り »
何もかもが美味しそう!っていう感じがしました。私の好物は麻婆豆腐です。嫁さんからは手軽だと喜ばれ、週一は食べてます。だからジュルジュルもので写真みました。地図を見ると、一旦上海迄出て、又引き返したような形なのですね。辛いと後が。。。アハハ。。。
投稿: TERU | 2006年6月21日 (水) 22時39分
TERUさん、
自分も辛いもの好きなんですが翌日が辛いです。だから列車に長く乗る時は食べないようにしています(笑)
投稿: YOSHI | 2006年6月22日 (木) 01時17分
ついに四川省までやってきましたね。元気そうでなによりです!麻婆豆腐をそんなに食べないぼくも写真を見て思わずうまそ~!と思ってしまいました。麻ラ~鍋にも思わずごくりっ!食べてみたい^^; これまでもそうだけれど、とにかく旅を楽しんでる姿がみれてとってもいいですね。写真もいけてるし、稀にピンボケはご愛嬌♪、これからも楽しみにしてます。元気にゆったりがんばって(^^)/
投稿: ひらりん | 2006年6月22日 (木) 06時46分
麻婆豆腐、いきましたか。うまいんだよね。小石がご飯にはいってたけど、取りながら延々と食べたことを思い出しちゃいました。今度はどこに行くのか楽しみ!あ、果物とかは食べないの?場所によるけど市場に行くといろんなのがあって楽しいし、おいしいよっ!
投稿: KINO-Q | 2006年6月24日 (土) 00時05分
旅立ってから早くも1ケ月を過ぎましたね。元気そうで何よりです。日本は梅雨を迎え、暑くなって来ました。ワールドカップの日本戦も終わり、楽しみが一つ消えました。昨日、都内で久し振りにタイ料理を食べ、かなり辛かったけど、写真のマーボーも色、艶がとても美味そうだね。私も大好きです。本場はやはり違うかな?昔、府中の下宿で、よく食べたことを思い出した。プログでは楽しい話題が多いけど、異国の地で疲れもあるだろうから気を付けてください。では。
投稿: 竹 | 2006年6月24日 (土) 15時59分
ひらりんさん、
ありがとう。
確かに麻婆豆腐はイケました。確かこの流れを継いで日本で陳さんが麻婆豆腐の専門店を立川に作ったんです。よかったら行ってみてね。
投稿: YOSHI | 2006年6月26日 (月) 11時59分
KINO-Qさん、
果物もいくつか試したよ。りんご、バナナ、すいかなどのメジャーなものから初めて見る名前もわからないものまで。どれもおいしいね。そうそう、小さい頃田舎にある母の実家の近くで採ったやまももがあったのがなつかしかったよ。
投稿: YOSHI | 2006年6月26日 (月) 12時07分
竹さん、
ありがとう。
やはり体調管理には気をつけています。それでも食べ物が合わなかったりで結構体には変化が起きています(汗)これからも気をつけつつ旅を続けます。竹さんも家族共々気をつけてね。
投稿: YOSHI | 2006年6月26日 (月) 12時14分