アジア編26 いろいろな上海2 2006/06/12 晴れたり曇ったり
0km/ 4319 km 上海市-市場-南京路-映画館-上海市
今日も市内を散策します。
まず家の近くにある市場にやってきました。上海はこんなに都会なのに新鮮な野菜が種類も多く大量に出回っているのには驚きです。魚も淡水魚、海水魚、海老、スッポン、カエルなどいろいろ。今回是非食べたいと思っている上海蟹も旬ではないので小ぶりですがありました。あと3日のうちに食べられるかな?その他生きたままの鶏やいろんな肉類、麺類、乾物類と様々なものを売っていて見ているだけでも楽しいです。
昼食には蒸し鶏の店に行きました。蒸した鶏は重さによって値段が決まります。骨付きのまま特製タレにつけてほおばるとこりゃあうまい。思わずビールが欲しくなる味です。
さてそれからまた南京路を周りました。この時期はバーゲンの季節なのかあちこちの店でセールをやっていました。
夕方に通りを歩いていると吉野家があったので入ってみました。多分アメリカ産の牛肉です。なつかしい味でおいしかったです。195円だったら結構売れるかもです。
そしてその後映画を観ることにしました。ポセイドンアドベンチャーです。900円と高めのせいか立派な映画館もガラガラでした。英語に中国語の字幕でしたが会話がそんなに理解できなくても充分楽しめました。
« アジア編25 いろいろな上海 2006/06/11 晴れたり曇ったり | トップページ | アジア編27 いろいろな上海3 2006/06/13 曇り時々雨 »
コメント
« アジア編25 いろいろな上海 2006/06/11 晴れたり曇ったり | トップページ | アジア編27 いろいろな上海3 2006/06/13 曇り時々雨 »
市場巡りはいいですね。僕の場合は新鮮で安いものがあるっていう先入感かもしれませんがね。。っていうのも、日本では結構、質は別にして価格的には高いものに飛びついてしまう傾向があります。。鶏ですが、以前同じようなものをバンコクの屋台で食べました。その時はゆで汁でご飯を炊いているって聞きました。吉野家はいいですね。手軽に食べれない牛丼が懐かしいです。関係ないけど、何故吉野家が日本でここまで牛丼にこだわっているのかわ理解できませんけどね。牛丼って日本文化っていう感じがするんですけど、中国ではどうなんでしょうね。中国のどんぶり事情もよろしくです。天津飯、中華丼、麻房丼っていう中華メニューの実体は。。。番外編 焼き飯。。。
投稿: TERU | 2006年6月18日 (日) 23時00分
TERUさん、
どんぶりもいろいろあるようですが今のところまだあまり食べていません。これから食べてみたらまたレポートしますね。
投稿: YOSHI | 2006年6月19日 (月) 10時09分