アジア編25 いろいろな上海 2006/06/11 晴れたり曇ったり
0km/ 4319 km 上海市-ユーユエン-上海雑技団-バンド-上海市
今日はまずバンドと並ぶ上海の観光名所であるユーユエンを目指します。
その前に上海の伊勢丹デパートの中にあるフードコートに行きました。日本でも最近見かけるようになったこのスタイルはアジア各地で大人気で中国でもここ上海で始めて訪ねました。中では各種麺類、ごはん物、鍋、鉄板焼き、うなぎの蒲焼などいろんな物を売っていました。自分が食べたシーフードが入ったきしめんのようなものはあっさりしたスープで野菜もたっぷりと入っておいしかったです。でもこれが300円と言うのは庶民レベルから言うとかなり割高です。まだできて間もない感じでしたがはたしてどこまで受け入れられることか。
さてユーユエンは500年程前の明の時代に作られた庭園で楼閣と庭が美しい。日曜日のこともあって多くの人でにぎわっていた。
そして夜には上海の目玉のひとつ上海雑技団を観に行きました。2時間ほどのステージでは手品やアクロバット、曲芸などが行われた。単純な道具しか使わないものがほとんどなのでその分高い技術が要求される。ものすごく過酷な練習があってこそのステージだろうと思い心からの拍手を送りました。
夜9時頃終了してそれからまたバンドの夜景を見に行きました。ライトアップされた古いビル群や対岸の新しいビルの幻想的な美しさは素晴らしいものがあります。
さてちょっと遅い夕食には上海に何店かあると言うザリガニ料理を食べました。料理されたザリガニが器一杯に盛られてきてそれをむしゃぶりつきながら食べます。いろんな味付けがあるそうですがこのピリ辛味がオーソドックスでおいしかったです。これで750円です。でもザリガニを食べることに少し抵抗があったせいか前に台湾で食べた胡椒海老の方が数段おいしかったです。
« アジア編24 上海昔と今 2006/06/10 晴れ時々曇り | トップページ | アジア編26 いろいろな上海2 2006/06/12 晴れたり曇ったり »
コメント
« アジア編24 上海昔と今 2006/06/10 晴れ時々曇り | トップページ | アジア編26 いろいろな上海2 2006/06/12 晴れたり曇ったり »
海外にあるフードコートって好きです。店に入って店員を前にしてアタフタする事なく、ブラブラと周りの人に食べているのを見ながら自分の好みを捜すっていうのがいいです。難点は、メニューが読めないのと店員に言葉が通じないっていう事かな。ひたすらサンプルやら食べている人を指す位しかできないけどね。前に英語ができるという助っ人が現れた時は、英語ができない僕にはもっと状況が不利になりましたけどね。。価格はこの辺りでも割安感は無いですね。セルフの分やら考えると街中より高めですね。夜景、きれいですね。夜景は街の勢いが反映されますね。アジアを旅行すると、どんどん素材に忠実なものが出てくるのでしょうね。怖いものみたさの好奇心はあるのですが基本は苦手です。蒲鉾がいいです。。アハハ。。
投稿: TERU | 2006年6月18日 (日) 22時46分
TERUさん、
フードコートはいいですね。安心して頼めますから(汗)
ザリガニは機会があったら是非試してください。イケますよ(笑)
投稿: YOSHI | 2006年6月19日 (月) 10時29分