アジア編8 国境地帯へ 2006/05/25 曇り
0 km/ 1500 km ソウル-トラサン駅-第3地下トンネル-トラ展望台-統一村-ソウル
今日は電車で北朝鮮との国境付近に設けられたDMZ(非武装地帯)に行きます。 まずソウル駅で腹ごしらえ。キムチがおいしいので毎日たくさん食べていたら腹の調子が少しおかしくなってきました。そこで今日は辛いものを止めようと思います。駅の中にうどん屋があったのできつねうどんを食べました。日本のうどんそのもので刺激を受けっぱなしだったお腹にはとても優しかったです。
さてそこから各駅停車に乗って約1時間半ほどでイムジン江駅に着きました。この駅のホームには将来この線が北側にも開通してピョンヤンに行けるようになった時のためにピョンヤンまで209kmと表示されていました。
そこでパスポートチェックをして電車を乗り換えてから韓国最北端のトラサン駅に行きました。
ここでは首から番号札を下げて自分の身分証明の代わりになります。
この辺りから警備が厳しくて軍隊の隊員が荷物チェックや改札を行っていました。
さてそこからはバスに乗ります。バスは番号札によってどのバスのどの席かが決まっていてもし途中でいなくなるとすぐにわかるようになっています。一行は第3地下トンネルへ向かいました。ここは朝鮮戦争が終わった後になって北朝鮮が韓国に攻め込むために掘ったトンネルです。これまでに4本見つかったそうでこの第3地下トンネルが1番大きいんだそうです。細いトンネルをトロッコに乗って300メートルほど降りて行きさらにそこから数百m歩いてやっと韓国側の終点に着きました。ここは北朝鮮からの侵攻に備えて常時テレビカメラで監視しているそうです。この辺りは写真撮影禁止でした。 さてそれから国境に最も近い所にあるトラ展望台に行きました。望遠鏡を見ると北朝鮮の小さな町が見えました。その町の中心にはキム・イルソンの大きな銅像も見えました。北朝鮮にはこのような銅像が2万5千個もあるそうです。この窓の遠くに見えるのは北朝鮮です。
そしてそれから向かったのが統一村という小さな村です。ここには地元で採れた農産物や北朝鮮の製品を売っている。北朝鮮の焼酎が韓国産の2倍ほどの値で売られていました。そして外にはテンジャン(味噌)を熟成させる瓶が並んでいました。
今日のツァーに参加して感じたのは同じ民族が戦争によって分断されてしまった悲惨さです。肉親と離れ離れに暮らしている人達もいるのです。統一に向けて努力は続けられているもののその速度は遅いです。何とか統一が実現して国境がなくなってくれることを祈るばかりです。 ソウル駅に戻ると韓国の新幹線KTXが停まっていました。
« アジア編7 キムチな一日 2006/05/24 晴れ | トップページ | アジア編9 韓国にお別れ 2006/05/26 晴れ »
コメント
« アジア編7 キムチな一日 2006/05/24 晴れ | トップページ | アジア編9 韓国にお別れ 2006/05/26 晴れ »
国境迄行かれたのですね。国境のものものしさがアジアっていう雰囲気になってきてますね。今回は興味深い写真が数点ありました。最初の列車はディーゼルだったのでしょうか?架線が見えないです。自動改札機の切符に日付と時間らしきものが見えるんだけど、各停でも指定なの?ソウルの新幹線は日本の500系とソニックを掛け合わせたような形ですね。韓国は角々した形が流行っているのかな。ワクワク。
投稿: TERU | 2006年5月26日 (金) 23時22分
おもしろい形の新幹線ですね!
北朝鮮が見えるだなんてちょっとドキッと
してしまいました。
韓国はやっぱり辛いものだらけなんですね!私は辛いのがあまり得意ではないので
食べられる人がうらやましい!
好き嫌いあまりしなさそうですよねー?
おいしいものたくさん食べて
お腹お大事にしてくださいねー!!
投稿: ゆっきぃ | 2006年5月28日 (日) 02時17分
TERUさん、
トラサンへ行く列車は多分電車だと思います。切符は列車が指定で席は自由でした。国境に行くのは1列車300人に制限されているそうです。TERUさんは列車も詳しいんですね。これからいろんな列車もレポートしますね。
投稿: YOSHI | 2006年5月28日 (日) 22時56分
ゆっきぃさん、
ありがとうございます。
確かに北朝鮮を見た時にはどきっとしました。
自分はわりと辛いものが平気で何でもおいしく食べられる方なんですが今回は正直参りました。
これから中国で挽回したいと思います。
投稿: YOSHI | 2006年5月28日 (日) 23時53分